新約聖書から、神の愛をあなたへのページ

福音伝道教団

葛西福音キリスト教会 説教


タイトル

召しにふさわしく歩む

1.テキスト 「エペソ人への手紙4章1から3節」

2.タイトル 「召しにふさわしく歩む」

3.中心聖句「エペソ人への手紙41節」

 「召されたあなたがたは、その召しにふさわしく歩みなさい。」

 

4.本文「召しにふさわしく歩む」

)エペソ人への手紙について

本日は私たちの教会の今年度のみことば、創世紀2214節、「主の山の上には備えがある」というみことばにより、私たちが神に備えられる人、そして神に備えられる教会の恵みを経験するために、「光の子どもらしく歩みなさい」を学びたいと願います。

この手紙全体の主題聖句は、エペソ人への手紙123節「教会はキリストのからだであり、いっさいのものをいっさいのものによって満たす方の満ちておられるところです。」と言われています。それは、私たちが「光の子どもらしく歩」むとは、キリストのからだなる教会とどのような関係を結んでいるかともいえるのではないかと思います。またある聖書の専門家のことばを借りれば、この手紙の主題が「ユダヤ人と異邦人とからなる霊的な戦闘中のキリストのからだとしての教会」とすると、光の子どもらしく歩むことは、教会の霊的な戦いともいえると思います。

 

テーマ) 「召しにふさわしく歩む」

  では、教会の霊的な戦いとはいかなるものでしょうか。1節には二つの戦いが述べられています。

 

(エペソ人への手紙4章1節)

「さて、主の囚人である私はあなたがたに勧めます。召されたあなたがたは、その召しにふさわしく歩みなさい。」

 

1.「ふさわしく歩む戦い」

その戦いの第一は1節の「ふさわしく」です。

 「ふさわしい」を辞書で調べると「ぴったり」だとか、「似つかわしい」、「つりあっている」という意味の表現ができます。英語の聖書では「worthy」と記され、その意味はさらに広がりがあり「良い」「尊い」「価値のある」「立派な」「並外れた」「優れた」「目覚ましい」などと表現されます。しかし、ある牧師が説教で語られていましたが、私たちに「価値がある」わけではなく、また私たちに「優れた」働きを行う能力や力があるわけではありません。

大切なことは、私たちがクリスチャンとしての歩みを続けて行けるのは、私たちの力ではなく、ただ救い主イエス・キリスト様の十字架と復活の恵みがスタートだということです。

ですから、私たちはイエス・キリストによってこそ、今あるがごときクリスチャンと呼ばれますが、その力、その価値、その立派さは、私たちに本来あるものではありませんでした。聖書はイエス様を知らない人のことをこのように言っています。

 

(エペソ人への手紙 21)「あなたがたは自分の罪過と罪との中に死んでいた者」

 

そのような、死んでいた私たちは神の恵みと信仰によって救われたのです。聖書は言います。

 

(エペソ人への手紙 28)

「あなたがたは、恵みのゆえに、信仰によって救われたのです。それは、自分自身から出たことではなく、神からの賜物です。」

 

どうか、まだ、イエス様を知らない、その十字架の罪の赦しを信じておられない方はこの神様からの賜物、救いを受けるためにイエス様を信じてください。

 ですから、霊的な戦いの勝利の最初のステップは、イエス様の十字架と復活を信じることなのです。

 

2.「召しにふさわしく歩む戦い」

  では、みことばで示された恵みを信じて救われた私たちの霊的な戦いの第二のことは、「召しにふさわしく歩」む戦いの具体的な面について聖書から教えられましょう。

 

(エペソ人への手紙4章2~3節)

「謙遜と柔和の限りを尽くし、寛容を示し、愛をもって互いに忍び合い、平和のきずなで結ばれて御霊の一致を熱心に保ちなさい。」

 

「召しにふさわしく歩く」ことの第一には、「謙遜」です。これは、イエス様も、山上の垂訓(マタイの福音書53)で「心の貧しい者」という、謙遜を第一にあげておられます。聖書の専門家が言われるように、人はまず謙遜から始めなければ温厚柔和を説いても無駄でしょうと。

第二は「柔和」です。これも、山上の垂訓(マタイの福音書55)です。真の柔和は、柔弱、優柔不断とは異なります。

第三は「寛容」です。このことばは「長い」と「心」からなる合成語です。長い心を日本的にいうと大きな堪忍袋というイメージでしょうか。

第四は、「忍び合い」です。このことばは、前の「寛容」とほぼ同じで意味ですが、特に一緒に生活しにくいような人に対する愛の態度、集団生活に関して適用されることばです。

そして、最後に「愛」が戦いを勝利、「平和」のきずなに導きます。そして平和は「一致」のきずなであり、しかも、それは「御霊の一致」という霊的な働きでなければならないのです。文語訳では「御霊の賜う」と訳されていますが、聖霊が生み、聖霊が賜る平和と一致、という意味にも解釈されるでしょう。この霊的な戦いはキリストの再臨の訪れがあるまで、地上での生涯で続くクリスチャンの戦いです。

どうか、私たちはこの教会の霊的な戦いである「召しにふさわしく歩む」ことを通して、「光の子どもらしく歩み」ましょう。